
お接待の心でもてなす「さぬきの路」〜今だけ、ここだけ、あなただけのおもてなし〜
地域: さぬき地域
僧侶の空海が中国から持ち帰ったのが起源とされる「さぬきうどん」。 さぬき平野では気候や土壌が適していたことから、良質な小麦が古くから栽培されていました。そこにイリコや塩など、地域の資源が融合して「さぬきうどん」が発展。今や「うどん県」としても有名ですが、うどんだけではない魅力溢れる「さぬきの路」が待っています。

「地域の食」さぬきうどん
古くから各家庭でこよなく愛され続けてきた「さぬきうどん」は、コシのある麺が特徴。「しっぽくうどん」や、「打ち込みうどん」などの伝統的なうどんをはじめ、オリーブにより育まれたオリーブ牛と、県産小麦「さぬきの夢」が融合したオリーブ牛肉うどんも絶品です。

「地域の食」オリーブ豚のとんかつ
オリーブを与え育てた「オリーブ豚」や「オリーブハマチ」、オリジナル品種を中心とした糖度の高い「さぬき讃フルーツ」、春の瀬戸内特産「サワラ」を使った郷土料理の「カンカン寿司」など旬に応じたさぬきの食が、もてなしてくれます。

「景観」遍路道
国内最大級ため池「満濃池」や、中世ヨーロッパの古城を思わせる日本初のマルチプルアーチダム「豊稔池堰堤」。厳粛な雰囲気の遍路道などSNS映えする景観が心を潤してくれるでしょう。

「体験」うどん打ち体験
うどん打ち体験、農家民宿での農業体験、オリジナルのイチゴ・さぬきひめ収穫体験、ハマチ養殖発祥の地「安戸池」でのハマチ餌やり体験、宿坊での宿泊など、さぬきでしか味わえない体験が盛りだくさん。

「周遊ルート」善通寺宿坊「いろは会館」
さぬき平野を潤す満濃池を散策して、中野うどん学校でうどん打ちの体験をし、総本山善通寺の宿坊に宿泊。翌朝にはお勤め体験、お遍路やイチゴ狩りを楽しみ、五名地区の農家民宿へ。魅力溢れる「さぬきの路」を訪れ、あなただけの旅を満喫してください。